夜泣きスタイル~きこりんと同居を目指して~

夜泣きスタイル~きこりんと同居を目指して~

シンプルライフを目指して約30坪の家を建てるブログ

住友林業に決めた理由

 

どうも!

夜泣き親父です。

 

今回は「我が家が住友林業に決めた理由」をまとめたいと思います。

 

f:id:yonakioyaji:20180302152442p:plain

 

1.はじめに

 

まずはじめに夜泣き夫妻はマイホームについて、ほとんど知識なく

「まぁ子どもも生まれたし、今のマンションも手狭だから住宅展示場行ってみるか」

って具合でマイホーム計画がスタートしております。

 

なので、特に「木造」にこだわりがあったりとか「大手メーカー」じゃなきゃダメとかってことも考えていませんでした。(妻はもしかしたらあったかもしれませんが)

 

実際、大手ハウスメーカ以外にも地元の工務店設計事務所にも、多くはなかったですが見学や話を聴きに行ったことはあります。

 

そんな「とくにこだわりもなかった」夜泣き夫妻がなんとなく入った住友林業の展示場を見学し、その半月後になぜ契約をしたのか。そこを紹介出来ればと思います。

 

前置きが長くなりましたが、住友林業に決めた理由をまとめていきます。

 

 

 

 

大手の安心さ

 

 まずはなんといってもこれは住友林業に決めた決め手のひとつになるかと思います。

 

大手メーカーにこだわりは無いとか言っといて「結局それかよ」みたいな意見もあるかと思いますが、せっかく新築で建てるなら安心できる会社にお願いしたいってのは皆さん同じではないでしょうか。

 

大手だから安心か?と言われればそうで無いかもしれません。でも、地元の工務店設計事務所だって同じことが言えると思います。

 

せっかく建てた家が無事に出来上がって生活していても、会社がつぶれてしまったらどうでしょう?「倒産した会社が作った家」ってのは問題なく住めていたとしても何となく嫌な気分ですよね。

 

あとは、もちろん保障の長さや24時間対応のコールセンターの存在も大きかったと思います。

 

sfc.jp

 

地震への強さ

 

 耐震についてもハウスメーカー選びで気にしたポイントのひとつです。夜泣き親父が住み地域は近い内に大きな地震が来るんじゃないかと言われている地域です。

 

そうなると、今から家を建てるにあたってどうしても気になるのが耐震の問題。せっかく建てるなら地震に強い家が良いですもんね。

 

しかし、カタログや展示場めぐりを始めたばかりの時に営業さんの口からよく聞いていた「耐震等級3」ってワード についてもよく分からん状態の夜泣き親父でした。

 

色んな住宅メーカーさんから「うちは耐震等級3ですから」「耐震等級3あれば安心です」と暗示のようによく聞かされていました。 この「耐震等級3級」をとっても分かりやすく解説してくれたのも住友林業の営業さんでした。

 

「ほーん、耐震等級3ってすごそうやな。なら安心やろ。」ぐらい呑気な夜泣き親父でしたが、住友林業で話を聞いてビックリしました。

 

同じ耐震等級3でも家の性能には差があるんですって。

 

すっごく簡単に説明すると(間違ってたらスミマセン)

 

耐震等級3ってのは耐震等級1の1,5倍の揺れに耐えれる家ってことらしい。

 

ここで地震の大きさを表すガルってゆう単位を初めて知る夜泣き夫妻。

 

ガルとは・・・

加速度の単位で、人間や建物にかかる瞬間的な力の事。 
地震動の加速度で一秒間にどれだけ速度が変化したか表す単位で、震度同様、同じ地震でも観測地点の位置によって違う値を示す

 

耐震等級1は関東大震災が基準になっていて400ガルの揺れ。

ってことは耐震等級3は600ガルに耐えられるような基準ってこと

 

しかし近年の震災の大きさをガルで表すと

 

阪神淡路大震災 891ガル

熊本地震   1580ガル

東日本大震災 2933ガル

 

BF(ビックフレーム)工法は3406ガルまで耐えられるらしい。

 

special.nikkeibp.co.jp

 

地震についてはその他にもカインとか、よく聞くマグニチュードなんかも大事らしいので一概にガルのみで評価するものではないみたいなので参考までに。

 

同じ耐震等級3でも耐えられる地震の大きさは構法やメーカーによって違うとのことでした。その他の大手メーカーの耐震実験のことなんかも、もう少し勉強したいと思います。

 

住友林業の営業さんに説明してもらった話は耐震に対する実験なんかも行っている大手だから説明できるところかもしれません。

 

それでも、何も説明なく「うちは耐震等級3だから」と繰り返されるより、地震に強いんだなってのが数字で分かったのは素人の夜泣き夫妻としてはありがたかったです。

 

 

値段

 

いろいろな住宅メイカーに行くうちにいくつかのメーカーに「他ににどんなメーカーさんを見てます?」って聞かれることも多かったです。

 

住友林業」と答えると「住友さんは高いよ」と言われて来ました。

 

確かにネットでブログとかを調べると坪70は当たり前。坪100なんてのも目にしました。正直、夜泣き親父の予算では土地も一緒に購入と考えるとそこまで建物にお金をかけられません。

 

それでは実際のところ建物の価格についてどうだったかというと・・・

 

そこまで高い見積りは出てきませんでした。

 

もちろん今の段階での話しです。

 

最終的な見積りになれば金額は変わるのかもしれませんが、基本的な建物本体の坪単価はビックリするような価格ではなく、他のメーカーや工務店とそこまで大きく変わらない印象でした。

 

もちろん、これから提案工事の多さや間取り、設備へのこだわりが増えれば値段も上がっていくと思います。

 

それでも基本的な本体価格の坪単価はとりあえず納得できる価格でした。また詳しい見積りなんかも報告できればと思います。 

 

 

営業さんの人柄

 

営業さんの人柄も住友林業に決めた大きなポイントです。

とても話しやすく明るい性格の40代くらいの男性の方で(のちに30代半ばということが分かって妻と驚き)話しを聞くと店長さんとのことでした。

 

もちろん住友林業の家の素晴らしさをたくさん話してくれる営業さんなんですが、他のハウスメーカーも見学に行っていることを伝えると他のメーカーさんの特徴や強みなんかも解説してくれたんです。

 

これはとっても大きかったです。色々な住宅メーカーの知識を持っていて「そこは○○さんが強いですよ」とか「こんな家を建てたい」と伝えると「○○さんの展示場とは参考になると思います」なんてアドバイスをくれました。当たり前ですが悪口とか言わずにです。

 

これって今になって気が付くと「設計の自由さ」が売りの住友林業だから出来るんですかね?色々なアイディアを参考にしても住友林業なら実現できるということなのかなとか思っています。

 

それでも住宅に対する知識の多さは、初めて家を建てる我々には心強いですよね。

 

そしてFP(ファイナンシャルプランナー)の資格も持っているのもポイント高かったです。住宅資金を含め、子どもの学資保険のことや将来的な資産運用なんかでも相談に乗ってもらっています。

 

やはりせっかく建てる家なら信頼できる人と安心して家を建てていきたいなと思いました。この営業さんとなら楽しく打ち合わせを進めていけるなと思い決めてしまいました。

 

 

まとめ

 

・安心できる大手メーカー

・耐震性の強さ

・世間で言われてるほど高くなかったお金の件

・営業さん知識、人柄

 

このへんが夜泣き夫妻が住友林業に決めた理由です。

 

家を建てるぞ!とスタートしたのがH30年の1月中旬。そこからいつのまにか、どんどん具体的に話が進んでいき2月下旬には住友林業に決めている状況です。これが早いとか遅いはよく分かりません。

 

それでも、今は住友林業と契約しては良かったなと思ってます。

営業の方とのやり取りや打ち合わせも楽しく行えています。

 

どんな家が建つか楽しみです。

また少しづつブログを更新していきたいと思います。

 

ここまで読んでいただきありがとうございました。

ハウスメーカー選び 展示場巡り編 

どうも!

夜泣き親父です

 

展示場巡りをいくつかしました。今回はその印象なんかをまとめたいと思います。

 

あくまで個人の感想です。全く無知な自分が感じたことで、「新築建てるぞー」って意気込んで行ったわけでもなく、下調べもせずに何となく足を運んでみた素人の感想なのでご了承ください。

 

基本的にどのハウスメーカーさんの展示場もとっても広くて素敵でした。

 

こんなおうちに住めたら幸せだろうなと思うけど、展示場のモデルハウスは一億円くらい費用が掛かってるなんて話を聞いて、ビックリしました。そんなにお金がかかってれば素敵な家にもなりますよねぇ。

 

「お金かかってないけど、オシャレハウスですよ!」みたいな売り方をした方が人気出そうな気がしますけど、どうなんでしょうか・・・。

 

今回、展示場に行ってきたのは

 

 ミサワホーム

 

まずなんといっても「蔵のある家」の収納の多さにビックリ。

www.misawa.co.jp

 

基本的に片付けが出来ない夜泣き夫妻なので大きな収納は助かります。

リビングダイニングも天井高で開放感があって素敵でした。蔵を作ることで中二階が作れるからなんだそうです。

 

www.misawa.co.jp

 

色んなところに階段や吹き抜け、中二階のスペースがあって秘密基地みたいで子どもは大喜びでしょう。高低差があると家に居ながらいろんな遊び方が出来そう

。 

あとはミサワホームといえば南極の工法で木質接着工法らしいです。

www.misawa.co.jp

 

担当の方が南極の基地の環境下でもびくともしませんとか言っていましたが、お値段が高いらしい。「坪70万」くらいですって・・・。

 

正直このときは「坪いくら」みたいな話しもよく分かってなかった素人です。その場では分かってる振りして愛想笑いしてましたけど。

 

 

 

住友林業

 

なんとなく名前の通り、「木の家」ってイメージ。

sfc.jp

 

あとCMの長澤まさみが可愛いってことぐらいしか分からず訪問。

 


【住友林業】「たいせつな時間」篇 60秒

 

いいですねぇー。

長澤まさみと自宅でゴロンとしたいです。

 

正直、「世界の中心で愛を叫ぶ」が夜泣き親父が高校の時に大ヒットしてたので世代的にど真ん中なのです。

 

モテキ」の時の彼女の可愛さ、皆さん知ってますか?

自分の周りの男子はみんなあの「TENGA」のTシャツを着た彼女の可愛さに殺されかけましたよ。笑

 

 

ふぅ・・・

 

かなり個人の趣味で脱線しましたが、モデルハウスに実際行くと窓の広さと天井の高さにびっくりでした。

 

なんでもBF(ビックフレーム)工法と言うのが住友林業さんの推しらしく、「木造でビルを建てる」イメージなんだそうです。

 

BF工法のいいところはその強度のおかげで他の住宅メイカーさんでは不可能な広い空間や自由な設計が可能なこととのこと。また地震にも強く、東日本級の地震が来ても倒壊しないそうです。

 

 そして、木の家ってイメージ通りですごい雰囲気良かったです。

色んなところに木をつかって、無垢材にもこだわりがあるそう。 

 

 

 あとは営業さんの雰囲気がとっても良かったです。気さくに話しかけれる感じの40代の店長さんとのこと。

 

店長さんと聞くと色々権限持ってそうでじゃないですか。

 

 

ユニバーサルホーム

www.universalhome.co.jp

 

こちらのモデルハウスは実際の住宅サイズでの展示でした。

 

他の展示場はどこも超豪華で「こんな家に住めたら素敵」って感じでしたので、「まぁ実際これくらいのサイズだよな」って急な現実感でした。

 

ユニバーサルホームの推しは

①地熱システム

②基礎とのことでした。

 

地熱システムのメリット

夏はひんやり冷たく、冬はほんのり暖かい地熱。そんな地熱の自然エネルギーを利用して、 安全性と快適性を保つユニバーサルホームの基礎工法「地熱床システム」に、床暖房を組み合わせたものが「地熱床暖房」です。
地面と床下の間に砂利を敷き詰め密閉した、高い強度の基礎「地熱床システム」により、 床下の温度は、真冬の15℃から真夏の25℃の範囲を常に安定して保つため、 床暖房の効果を最大限に高め、冷めにくく室内の気温差が少ない、ぽかぽかとほどよい暖かさを維持します。

 

 

床材は無垢材が標準で床暖房にも対応してるらしいです。

 

住友林業も床材は無垢でしたが、床暖房には対応してないみたいでした。

 

床暖房もユニバーサルホームは標準装備とのことで、床暖房は必須でつけたい我が家ですので、かなりポイント高いです。

 

 

基礎についても、地熱システムを作るにあたって地中に基礎を埋め込むのでそれだけ頑丈で耐震や津波など水害の影響を受けにくいとのことでした。

 

 

まとめ

 

ミサワホーム

収納たくさんで南極でも平気な頑丈な家。でも、坪単価が高そう。

 

住友林業

木造の家。BF工法で頑丈。長澤まさみ可愛い。

 

ユニバーサルホーム

床暖房、無垢の床材が標準。基礎しっかりハウス。

 

 

今回、展示場に言った感じは以上です。

他のメーカーさんについても、もう少しまとめて行きたいと思います。 

 

漠然としたマイホームへの希望。

どうも!

夜泣き親父です。

 

今現在マイホームに対して家族で出ている希望をまとめてみます。本当に希望なので「そんなの無理でしょ」って程度の物も書いていくので笑ってやってください。写真はネットで拾ってきたものです。お借りします。

 

 

夜泣き親父の希望

 

・吹き抜けがあって広々したリビング

→やっぱり解放感と明るいリビングは憧れますよね。木漏れ日が観葉植物にあたって白い壁と緑のコントラス・・・そこに風でカーテンがふわーみたいな感じ。

 

 

・大型バイクも置ける世田谷ベース的なガレージ

→これは日本中の親父たちの憧れでしょう。あそこまで大きくなくても自分の好きな車とか趣味の物が詰まった部屋とかガレージって良いですよね。そこに友人達を招ねいて騒ぎたいですね。

 

 

 

・オープン階段でオシャレな雰囲気

→この「オシャレな雰囲気」で済ませちゃうのが多分、初心者なんですよね。「おはよー」とかいいながら眠い感じで二階から降りてきてエッグベネディクトとかが並んでるダイニングで朝食とか食べたいお洒落な海外ドラマ憧れ。

 

「シアタールーム」の画像検索結果

・サウナ、シアタールーム、書斎

→これは単純に男の憧れです。多分、「男の憧れマイホーム三代設備」でしょう。人によってはサウナじゃなくてガレージかもしれませんが・・・。新築を建てた先輩方のブログでも「普段そんなに映画を見ないのにシアタールーム欲しいって旦那が言い出した」みたいなのを見かけたのでどの家庭のお父さんたちもこの「三代設備」憧れはあるはず。笑

 

 

 ・床暖房は必須

→急に現実的な設備ですがこれは必須。今住んでるアパートは築年数も古くて結構ボロボロ。隙間風とかも結構気になっていて冬はすごい寒いんですよね。床暖房をつけてフローリングにゴロンとしたい。そして無駄な布たち(毛布、必要以上に大きいカーペットなど)とさよならしたい。

 

 

・壁掛けテレビ

→これは特に理由もなくオシャレそうな雰囲気だからってことで

 

 

の希望

 

・食品パントリー

→ここからは妻の希望です。現在の家は全体的に収納が少ない感じです。うちは実家の祖母から野菜を大量にもらいます。久しぶりに実家に帰ろうものならキッチン周りが米やじゃがいも、キュウイフルーツで埋め尽くされている状況なのできちんと整理できるパントリーが欲しいそうです。

 

 

 ・スタディコーナー

→こちらは娘の勉強スペースですね。リビングで勉強できる場所を確保して家事をしながら見守れるのは安心出来ますし、ちょっとした作業なんかも出来るスペースが欲しいです。

 

 

・玄関からキッチンへ行ける動線。

→妻はこれが一番の希望だそうです。買い物をいっぱいして帰ってきたときにそのままキッチンに荷物を置けるような構造にしたいそうです。正直、キッチンが寒くならないのかなーとか心配していますが妻の希望なのでこれは確実に採用です。

 

 

 

まとめ

今出ているのはこんな感じ。やはり妻のが主婦目線でかなり現実的な案を出してきますね。自分の希望がかなり馬鹿みたいです。実際に生活することを考えての提案が少なかったですね。

 

お互いの希望をもう少し出しながら素敵なオシャレハウスになればと思っていますが、妻と「オシャレ」の部分が共有できているのか心配なところもあります・・・。じっくり話し合いながら取り組んでいきたいと思います。

 

 

 

 

ご挨拶

 はじめまして!

夜泣き親父です!

 

このたび「マイホーム」についてブログを綴っていこうと思います。

やはり人生でも大きなイベントですから、自家族との思い出やメーカーさんとの話を忘れないように書いていきます。

 

まずは自己紹介から

 

 

名前:夜泣き親父

家族:妻(産休中)、娘(現在5か月)

職業:夫婦ともに福祉系の仕事。

趣味:バイク(娘が出来て売りました)

   ラジオ(芸人さんの深夜ラジオ良く聞きます。)

   サウナ

年収:福祉の仕事なのでお察しですかね。同じ年齢の平均年収以下だと思います。

 

 

 

マイホームへの動機としては、やっぱり家族が増えたことが一番だと思います。現在、住んでるアパートも手狭になってきて整理できずゴチャゴチャしています。また消費税も上がるっていうんでその前に大きな買い物した方が良いのかなーって感じでマイホームの話が妻と出てきました。なんとなくで取り組みはじめて、どんどん具体的に進んで行っている状況に驚いています。

 

何となく住友林業さんになりそうな雰囲気ではあるんですけど、まだ悩んでる部分もあるのでそんなところも書きたいと思います。 

 

ゆくゆくはこれから家を立てる人へのヒントになるようなブログになればと思いますが、ほぼブログ初心者なのでマイペースに更新していきます。

 

 

よろしくお願いします。